給湯器の燃焼音がうるさい…原因は?

デフォルト画像

深夜、突然聞こえてくる給湯器からの「ゴーッ」という音。朝シャワーを使うと「ピーピー」と鳴り出す給湯器。

こんな経験はありませんか?給湯器の燃焼音は私たちの快適な生活を乱すことがあります。

この記事では、給湯器の燃焼音の種類、原因から対策方法まで、専門家の視点で徹底解説します。

【まずは見極めよう】正常音か異常音か?給湯器燃焼音の基本知識

給湯器からの音がすべて不具合というわけではありません。以下のような音は正常な作動音なので安心してください。

  • 「ブーン」:ファンモーターの回転音で、お湯を使い始めると発生する正常な作動音
  • 「クックックー」:蛇口を開閉する際のモーター作動音
  • 「グワン」「ウーン」:お湯張りや追い焚き時の循環ポンプ作動音
  • 「ジュージュー」:燃焼による結露水が蒸発する音
  • 「ピヨピヨ」:電源ON状態での微かな作動音

一方、以下の音は給湯器の異常を示唆している可能性があります。

  • 「ピーピー」:笛のような音(燃焼異常の可能性)
  • 「ゴーッ」:吸排気口からの強い音(詰まりの可能性)
  • 「ポコンポコン」:釜鳴り現象(配管や熱交換器の問題)
  • 「ボンッ」:爆発音(即時対応必要)
  • 「カタカタ」:振動音(部品劣化や固定不良)
  • 「シュー」:水漏れを示す音

【原因を特定】給湯器燃焼音トラブルが起きる3つのメカニズム

給湯器から異常な燃焼音が発生する原因は主に次の3つに分類できます。

1. 機器内部の経年劣化や故障

  • ファンモーターの劣化による異音
  • 燃焼不良や不完全燃焼による異常音
  • 内部に蓄積した汚れやスス
  • フィルターの目詰まりによる空気供給不足
  • 循環ポンプの故障や劣化

2. 設置環境に関する問題

  • 壁や床への音の反響による騒音増幅
  • 狭い場所への設置による共鳴
  • 固定部品の緩みによる振動
  • 防音対策の不足

3. 使用方法や水道環境の影響

  • 蛇口の急閉によるウォーターハンマー現象
  • 冬季の気温低下による負荷増大
  • 水道管内の圧力変動による異音

【タイプ別】給湯器の種類によって異なる騒音特性と対処法

給湯器の種類によって発生する騒音の特性が大きく異なります。

ガス給湯器の特徴的な音

  • 燃焼音(100~200Hz)と吸排気音(数100Hz~数kHz)が主
  • エコジョーズは「ゴーッ」という音が出るが多くの場合は正常
  • 対策:定期的な内部清掃、フィルター交換

石油給湯器(灯油ボイラー)の騒音

  • 加熱時の音が比較的大きい
  • バーナー燃焼音が特徴的
  • 対策:バーナーノズルの清掃、定期メンテナンス

エコキュートの静かだが気になる音

  • 低周波音(約12.5Hz)が発生
  • 深夜稼働で静かな環境で目立ちやすい
  • 対策:防振ゴムの活用、設置位置の工夫

【DIY対策】今すぐできる給湯器の燃焼音対策5選

専門業者を呼ぶ前に、まずは自分でできる対策を試してみましょう。

  1. 使い方の改善:蛇口はゆっくり閉める習慣をつけて、ウォーターハンマー現象を防止
  2. 給湯器周辺の清掃:吸排気口周辺のゴミや落ち葉を定期的に取り除く
  3. 簡易防音対策:市販の防音シートや防振ゴムを活用する
  4. 設置環境の見直し:給湯器周辺の物を整理して音の反響を減らす
  5. リモコン確認:エラーコードが表示されていないか定期的にチェック

これらの対策で8割の騒音問題は改善するとされています。

【プロの技】専門業者に依頼すべきタイミングと効果的な対策

自己対応で改善しない場合や、以下のような状況では迷わず専門業者に相談しましょう。

即時対応が必要なケース

  • 「ボンッ」という爆発音がする場合
  • ガス臭い場合
  • 黒煙が出ている場合
  • リモコンに異常を示すエラーコードが表示されている場合

専門業者による具体的な対策

  • 内部クリーニングと部品交換
  • 専門的な防音壁の設置
  • 水撃防止器の取り付け
  • 設置位置の変更や向きの調整

メーカー推奨の定期点検時期や使用年数が10年を超える場合は、予防的なメンテナンスも検討しましょう。

【まとめ】給湯器の燃焼音トラブル解決ステップ

給湯器の燃焼音トラブルに悩まされたときは、以下のステップで対応しましょう。

  1. 音の種類を識別する
    正常な作動音か異常音かを見極める
  2. 原因を特定する
    内部問題、設置環境、使用状況のどれが関係しているか確認
  3. 自分でできる対策を試す
    簡易的な防音対策や使い方の工夫を実施
  4. 危険な兆候は見逃さない
    爆発音やガス臭などは即座に専門家に連絡
  5. 定期メンテナンスを習慣に
    年に一度は専門業者による点検を受ける

給湯器は私たちの生活に欠かせない重要な設備です。異常な燃焼音は機器の不具合のサインかもしれません。日頃から音の変化に気を配り、適切なメンテナンスを行うことで、安全で快適な住環境を維持しましょう。

無料見積り・ご相談などお気軽にご連絡ください

出張対応エリア

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 静岡県(一部エリア)

静岡県対応エリア詳細

  • 御殿場市
  • 沼津市
  • 富士宮市
  • 熱海市
  • 伊豆市
  • 富士市
  • 裾野市
  • 三島市
  • 伊東市
  • 伊豆の国市
  • 函南町
  • 清水町
  • 長泉町
  • 小山町