給湯器のリモコンが反応遅い|ボタン押してから3秒かかるのは故障?

デフォルト画像

お客様
お客様

給湯器のリモコン、ボタン押してから反応するまで3秒くらいかかるんだけど…これって壊れてるのかな?

お湯の救急車
お湯の救急車

正常なら1秒以内に反応します。3秒は明らかに遅いですね。まずはリセット操作を試してみてください。

給湯器のリモコンを操作したとき、ボタンを押してから反応までに3秒もかかると「これは故障なのでは?」と不安になりますよね。実は、正常な給湯器リモコンは押した瞬間~1秒以内に反応するのが通常です。3秒の遅延は明らかに異常なサインであり、何らかのトラブルが発生している可能性が高いといえます。

この記事では、給湯器リモコンの反応が遅いときの判断基準、考えられる主な原因、そして自分でできる対処法から修理・交換の判断基準まで解説します。

この記事の監修者
私がお答えます!
太田 雄冴
お湯の救急車 代表
  • 作業歴8年
  • 対応実績年間3,000件以上
  • 保有資格:第二種電気工事士/ガス消費機器設置工事監督者/ガス可とう管接続工事監督者/ガス機器設置スペシャリスト
  • 即日対応保証 30分以内返信/3時間以内現地到着

豊富な経験をもとに、お客様のご要望に寄り添い、最適なプランをご提案します。価格面でも、お客様のニーズに合わせた柔軟なご相談が可能です。確かな実績ときめ細やかな対応で、お客様に安心と満足をお届けできるよう心がけております。

3秒も待つのは異常|正常な反応時間はどれくらい?

給湯器のリモコンと本体は電気信号でつながっており、データのやりとりは一瞬で完了します(参考:https://www.ap-siken.com/kakomon/31_haru/pm07.html)。そのため、正常な状態であればボタンを押してから即座~1秒以内に画面が切り替わったり、設定が反映されたりします

つまり、3秒程度の遅延は「反応が極端に遅い」状態に該当し、何らかの不具合が起きている証拠です。専門業者やメーカーも、このような「数秒かかる」という症状を一時的なエラーや故障のサインとして問題視しています。

リモコンの反応が遅くなる6つの原因

給湯器リモコンの反応が遅くなる原因は、主に以下の6つが考えられます。

1. 一時的なエラー・通信の乱れ

リモコン内部の電子回路が一時的に動作不良を起こしたり、リモコンと給湯器本体の間で信号のやりとりがうまくいかなくなったりすることで反応が遅れます。

2. 電源供給の問題

電源コネクタ(電源プラグ)の差し込みが甘い、ブレーカーの不具合、延長コードやタコ足配線による電圧不足などが原因で、リモコンへの電力供給が不安定になると反応が鈍くなります。

3. 配線の劣化や断線

リモコンと給湯器本体をつなぐ配線(電線)が古くなって切れかかっていたり、接続部分がサビて接触不良を起こしたり、雨水が入り込んで配線が濡れたりすると、信号が正しく伝わらず反応が遅れます。

4. ボタン内部の部品劣化

ボタンの内側にはゴム製の部品(シリコンゴム)があり、押したときに電気を通す仕組みになっています。このゴムが5年以上使うと劣化してすり減り、接触不良を起こして反応が悪くなります。

5. 内部の電子部品の寿命

リモコンや給湯器本体の内部には、電気を安定して供給するための部品(電解コンデンサ)が入っています。この部品は10年前後で性能が落ちてきて、電気が不安定になり反応遅延の原因となります。

6. 湿気や水濡れ

特に浴室のリモコンは、防水性能が落ちると内部に湿気が入り込み、電子部品がサビたり、水滴がついたりして動作不良を起こします。「お風呂の後は反応しないが、翌朝は直っている」場合は湿気が原因の可能性が高いです。

なお、チャイルドロック機能がオンになっている場合や、節電モードで画面が消えているだけのケースもあるため、まずは取扱説明書で設定を確認しましょう。

まず試してほしい|自分でできる対処法

給湯器リモコンの反応が遅い場合、最も効果的なのはリセット操作です(参考:https://www.sunrefre.jp/sumutano/gas/8972/)。以下の手順で試してみてください。

【リモコンのリセット手順】

  1. 給湯器の運転をすべて停止する
  2. リモコンの運転スイッチを「切」にする
  3. 30秒~1分程度そのまま待つ(時間が短すぎると効果がありません)
  4. 運転スイッチを「入」にする
  5. エラー表示が消えているか確認する

リモコンのリセットで改善しない場合は、給湯器本体のブレーカー(電源スイッチ)のリセットも試してみましょう。給湯器専用のブレーカーをOFFにし、30秒~1分待ってからONにします。内部の電子機器がリセットされるまで2~3分待ってください。

そのほか、以下の点も確認しましょう。

  • 電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれているか
  • ブレーカーが落ちていないか
  • リモコンに水滴や汚れがついていないか

これらの基本的な対処法で症状が改善するケースは少なくありません。

ただし、リセットしても症状が変わらない、ボタンを何度押しても全く反応しない、画面の表示がチラチラする・文字が欠ける、焦げ臭いにおいや異音がするといった症状がある場合は、すぐに専門業者へ連絡してください。

修理か交換か|10年が判断の分かれ目

給湯器リモコンの反応遅延が解消しない場合、修理するか本体ごと交換するかの判断が必要です。

日本ガス石油機器工業会(JGKA)では、給湯器の標準使用期間を10年と定めています。また、経済産業省とNITE(製品評価技術基盤機構)も、使用期間10年を目安に点検を受けることを推奨しています。

判断基準修理を選ぶべきケース交換を選ぶべきケース
使用年数10年未満10年以上経過
費用の目安点検:5,000~15,000円<br>修理:20,000~30,000円前後給湯器本体込みで100,000円~
部品の入手メーカーが部品を保有している製造から10年で部品製造終了が多い
故障の程度1箇所だけの不具合複数箇所が同時に故障

設置から10年未満で、リセットなど簡単な対処で一時的に改善する場合は修理を検討しましょう。一方、10年以上使っている、複数の部品が壊れている、修理費用が高額すぎる場合は交換の方が経済的で安全です。

各メーカーには専用の修理受付窓口があります。

  • リンナイ
     - 固定電話から:0120-054-321(フリーダイヤル/24時間365日)
     - 携帯電話から:0570-550-258(通話料有料/24時間365日)
  • パロマ
     - 修理・総合コールセンター:0120-193-860(24時間365日受付)
     - お客様相談室(本社):052-824-5145(平日9:00~16:30または18:00)
  • コロナ
     - 固定電話から:0120-919-302(24時間365日/フリーダイヤル)
     - 携帯・PHS:0570-550-992(有料/24時間365日)
  • ダイキン
     - 固定電話から:0120-88-1081(24時間/年中無休)
     - 携帯電話から:なし
  • 日立
     - 固定電話から:0120-3121-19(9:00~17:30/月~土)
     - 携帯電話から:050-3155-0119(9:00~17:30/月~土)
  • 東芝
     - 固定電話から:0120-1048-19(9:00~20:00/年中無休)
     - 携帯電話から:03-5365-7420(9:00~20:00/年中無休)

メーカーの公式サポートに相談することで、状況に応じた適切な判断ができます。

まとめ|反応が遅いサインを見逃さず早めの対処を

給湯器リモコンのボタンを押してから3秒かかる症状は、正常な反応時間(押した瞬間~1秒以内)と比べて明らかに遅く、故障や不具合の可能性が高いといえます。

まずはリモコンや給湯器本体のリセット操作、電源・配線の確認など、自分でできる対処法を試してください。それでも改善しない場合は、使用年数や費用を考慮して修理か交換かを判断しましょう。特に10年以上使用している給湯器は、本体ごと交換を視野に入れた方が経済的かつ安全です。

反応が遅いという症状は、内部の劣化や故障が進んでいるサインです。放置すると完全に動かなくなる可能性もあるため、早めの対処をおすすめします。

30秒でカンタン自動計算!補助金シミュレーター

出張対応エリア

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 静岡県(一部エリア)

静岡県対応エリア詳細

  • 御殿場市
  • 沼津市
  • 富士宮市
  • 熱海市
  • 伊豆市
  • 富士市
  • 裾野市
  • 三島市
  • 伊東市
  • 伊豆の国市
  • 函南町
  • 清水町
  • 長泉町
  • 小山町