給湯器エラー888|原因・症状・解除方法と応急処置を解説

給湯器のリモコンに「888」または「88」のエラーコードが表示されることがあります。

これは、給湯器の使用期間が約10年に達し、点検時期であることを知らせるサインです。

このエラーが表示されても、給湯器は通常通り使用できますが、表示が点滅し続けるため気になるものです。

この記事では、エラー888の意味、解除方法、点検や交換の必要性、予防策について詳しく解説します。

この記事を読んで、エラーへの不安を解消し、快適な生活を続けてください。

エラー888のポイント
  • 原因
    給湯器の使用開始から約10年が経過し、点検のタイミングを知らせるために表示されます。
  • 症状
    リモコンに「888」や「88」が点滅表示されますが、給湯器は通常通り使用できます。
  • 対処法
    リモコンのボタン操作で一時的に解除可能ですが、根本的な解決には専門業者の点検が必要です。
  • 費用の目安
    点検は8,000円~12,000円、修理は内容により異なり、交換は100,000円~300,000円です。

給湯器エラー888とは?症状・原因・無視して大丈夫?

エラー888は点検時期を知らせるサイン

エラーコード「888」または「88」は、給湯器の使用期間が約10年に達したことを知らせるサインです。

これは故障や不具合を示すものではなく、製品の安全な使用のために点検を推奨するお知らせです。

そのため、エラー表示が出ても給湯器は通常通り使用できます。

給湯器のエラー888(または88)は、給湯器の点検時期を通知するサインです。このエラーコードは、リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパスなど、主要な給湯器メーカーで共通して使用されています。

エラー888が表示される原因

  • 給湯器の通電時間が約10年(一般的に3,600時間の燃焼時間)に達したため。
  • 製品の経年劣化による安全性確保のための点検推奨サイン。

エラー888を放置するとどうなる?

  • エラー表示が点滅し続け、リモコンの視認性が低下する。
  • 経年劣化による予期せぬ故障や不具合のリスクが高まる可能性がある。

注意
エラー888は故障を示すものではありませんが、安全に使用するために点検を受けることが推奨されます。

給湯器エラー888の直し方・消し方・リセット解除方法

エラー888の表示は、以下の手順で一時的に解除することができます。

ただし、これは一時的なリセットであり、1年後に再度表示されることがあります。

根本的な解決のためには、メーカーによる点検を受けることが望ましいです。

リセット手順(メーカー別)
  • ノーリツの場合:リモコンの「運転スイッチ」を5秒以内に5回押す。
  • リンナイの場合:リモコンの「運転スイッチ」を5秒以内に5回押す。
  • パロマの場合:運転スイッチを入れ、給湯温度を最低温度に設定。給湯温度の設定ボタンの▲▼を同時に押す。
  • パーパスの場合:888が点滅している状態で「設定」ボタンを押し、給湯温度の下矢印を押しながら「電源」ボタンを2秒以上押す。

注意
リセット方法は機種によって異なる場合があります。詳しくは取扱説明書を確認するか、メーカーにお問い合わせください。

エラー888が解決しない場合はどこに連絡?業者の必要性

エラー888は修理?交換?どっちがいい?

エラー888は点検時期を知らせるサインであり、故障を示すものではありません。

しかし、給湯器の設計上の標準使用期間(約10年)を経過しているため、点検を受けて安全性を確認することが重要です。

点検の結果、部品の劣化や不具合が見つかった場合は、修理または交換が必要となることがあります。

特に、部品の供給が終了している場合や修理費用が高額になる場合は、交換を検討することが望ましいです。

エラー888が直らない!どこに連絡すればいいの?

  • メーカーのカスタマーサポート
    各メーカーの公式サイトや取扱説明書に記載の連絡先にお問い合わせください。
  • 購入店または設置業者
    購入時の販売店や設置を担当した業者に相談することも可能です。
  • 地域のガス会社
    給湯器の点検や修理を行っている場合がありますので、地域のガス会社に問い合わせてみてください。

エラー888は専門業者に依頼すべき?修理費用と交換費用の目安

サービス内容費用の目安
点検費用約8,000円~12,000円
修理費用部品代+作業費(内容による)
給湯器交換費用約100,000円~300,000円

注意
正確な費用は、各メーカーや業者にお問い合わせください。

エラー888を防ぐための日常的な点検方法

エラー888は使用期間にもとづくお知らせのため、完全に防ぐことはできません。

しかし、給湯器の寿命を延ばし、突然の故障を防ぐために、以下の点検を定期的に行うことをおすすめします。

  • 給湯温度の確認:設定温度と実際のお湯の温度に差がないか確認する。
  • 異音の有無:燃焼時に異常な音(異音や異常振動)がしないかチェックする。
  • 水漏れの確認:給湯器本体や配管から水漏れがないか点検する。
  • 排気のチェック:排気口が詰まっていないか、異臭がしないか確認する。
  • フィルターの掃除:給湯器のフィルターやストレーナーを定期的に清掃することで、性能を維持できる。

エラー888に関するQ&A

エラー888が出たらすぐに点検しなければいけませんか?

給湯器は通常通り使用できますが、安全のためできるだけ早めの点検をおすすめします。

エラー888を消しても問題ないですか?

一時的に消すことは可能ですが、根本的な解決にはなりません。点検を受けることを推奨します。

点検しないと故障につながりますか?

すぐに故障するわけではありませんが、経年劣化による不具合のリスクが高まります。

エラー888の解決は「お湯の救急車」にお任せください!

エラー888は、給湯器の安全な使用を継続するための点検サインです。一時的な解除方法もありますが、長く安全に使うためには専門業者による点検が不可欠です。

弊社「お湯の救急車」では、給湯器の点検・修理・交換までトータルサポートを提供しております。給湯器のことでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

快適なお湯のある生活を守るために、早めの対応をおすすめします。

エラー解決!実際の施工事例はコチラ

無料見積り・ご相談などお気軽にご連絡ください

出張対応エリア

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 静岡県(一部エリア)

静岡県対応エリア詳細

  • 御殿場市
  • 沼津市
  • 富士宮市
  • 熱海市
  • 伊豆市
  • 富士市
  • 裾野市
  • 三島市
  • 伊東市
  • 伊豆の国市
  • 函南町
  • 清水町
  • 長泉町
  • 小山町